店長日記を読んでいただいている方は既にご存知だとは思いますが、僕は釣りばっかりやってるオッサンです。
「趣味や好きなことを仕事に」というフレーズがありますが、僕は昔から漁師さんやプロ釣り師・プロアングラーになるつもりは毛頭なくて。
釣りも仕事も、どちらも僕にとっては無くてはならないものなのですが、趣味は趣味で仕事は仕事、って僕はそう思うタイプなんです。
釣りしたいから仕事してるってのもあるんですけど、仕事があるから全力で趣味の釣りを楽しむことができるし、釣りでリフレッシュできるから仕事を頑張ることができる。って思ってて。
オンとオフの切り替えって大事ですよね?
と言うことで入荷品のご案内。

渓流釣り場のガイドブックです。
オンとオフの切り替え大事って言ったそばから公私混同?w
「仕事か釣りか」と問われたら「仕事しながら釣りもする」と答えます。
釣りで飯は食えないけど、釣りの本で飯を食ってますwww
さてさて。
釣りの本って、実はなかなか売りづらいものではあるんですが、この手の釣り場案内は人気のお品なんです。
今はインターネットで情報を得る時代ですが、ネットで簡単に釣り場情報が入手できると大勢の人が押し寄せて釣り場が荒らされてしまうのでネットでの「釣り場晒し」「ポイント晒し」 はマナー違反に!?と、賛否あるんです。
まぁ、どういう川なのかとか今日は釣れそうなんてのは、実際に行ってみないとわからないんですけどね。
という背景の話をして、本の説明に戻りますw
この『渓流釣り場ガイド』シリーズの出版は、(株)山と溪谷社。
山登りや沢登りと渓流釣りは、両方やってますって人も多く、泊まりで山や沢登りをする「沢泊」「渓流泊」の際は食料として渓流魚を釣ってますって人もいたりと、親和性が高いっていうか、行動範囲が被ってて。
だから、山と渓谷社の出す渓流釣り場ガイドは、信頼度が高いんですよね。
ってことで、本を開いてみると…。

普段だったら「あー!マーカー線があるよ!」と古本屋としてガッカリしたりするのですが、今回は「なるほど!この辺りを攻めれば良いのか」と釣り人の目線で嬉しくなっちゃったりして、今年のゴールデンウィークは、ここらへん攻めてみようかな、なんてw
今年のゴールデンウィークは、ここらへん攻めてみようかな。
というわけで、釣り全般、山登り、沢登り、アウトドア関連書籍の買い取りいたします! お売りください!
書籍だけじゃなく、釣り具やキャンプグッズなんかもご相談ください!