どもどもホリマコです。
古本を買うと値札ラベルがついてるときが多々ありますよね。
読む分にはまぁ貼ったままで読んじゃってもいいんですけど僕ら売る側としてはまぁ厄介なもんです。
で、どうしてるのか?ってことなんですがウチではこんなものを使っています。
100円ショップでかった「粘土ベラ」を電動歯ブラシにくっつけたものです。
ふつーのスクレイパーでもいいんですけど傷が怖いなってことでおこちゃま用の粘土ベラにしています。
で、ラベルにジッポオイルをふりかけます
シミにならないの?とお思いでしょうが揮発性が高いのですぐ乾いちゃいます。
で、ラベルが程よく染みたら
電動歯ブラシをONにして削り取るようにラベルを剥がしていきます。
電動歯ブラシの振動もあって結構スイスイいくんですよね。
で、剥がれたあとはちょっとはラベルのノリが付いてるんでブラシで擦ってティッシュで拭いておしまい。
で、Amazonで新品注文するとラベルが商品にびっちりとついてるときってよくありますよね。
「きれいに剥がれます」とか書いてあるけど実際ちょっと怖いですよね。
そんな時はジッポオイルつかうといいですよ。汚れも落ちますし。
そんなわけで今日はうちのひみつ道具御紹介でした。
こんな感じでコストかけずに効率よく作業してその分買取金額に上乗せ努力をしております!笑
何卒よろしくです!